沖縄県の入域観光客統計概況から見るホテルの予約トレンド

沖縄県の文化観光スポーツ部観光政策課観光文化企画班の発表によると、沖縄県の入域観光客数は年々増え続けています。
さて皆様は、月別の入域観光客数のランキングをご存知でしょうか?
なんとなく感覚値として分ってはいるものの、正確に答えられる方は意外と少ないのではないでしょうか?平成25年度でみると以下のような結果となっております。

ランキング入域観光客数前年増減率
18月705.5千人16.2%
23月630.2千人10.8%
39月607.4千人19.7%
47月583.9千人6.1%
510月543.0千人4.5%
64月516.3千人9.6%
712月515.5千人11.2%
811月513.6千人6.3%
92月503.1千人8.6%
101月495.1千人15.2%
116月489.1千人14.7%
125月477.6千人14.7%

年間トータルでは、658万300人で、対前年65万5600人増(+11.1%)となり、過去最高を記録した平成20年度の593万4300人を64万6千人上回る大幅増となりました。(出典:平成25年度入域観光客統計概況(平成26年4月21日発表)
伸び率では1位が9月で、前年から19.7%増、7月を抜いて4位→3位になっています。
改めて数字にしてみると、感覚値でとらえていたランキングと少し相違がありませんか?
恥ずかしながら私は、多少ずれていました。反省しています。
さて、このような沖縄県の入域観光客数のデータと、ホテルの月別宿泊者実績を照らし合わせた時に、沖縄県全体のトレンドと、合致しているかが重要ポイントとなってきます。
再度、検証してみてはいかがでしょうか?
もちろん、修学旅行、団体客を受け入れているホテルと、そうでないホテルでトレンドが若干変わりますので、その辺を加味したうえで分析してみてください。
好調な沖縄観光産業、最近では、街中を歩いていると外国人の姿も数多くお見かけします。
次回は、外国人観光客数の推移について書きたいと思います。

ファイブスターコーポレーションでは、ホテル・宿泊施設の集客や運営に
お困りの事業主様・オーナー様をサポートする様々なサービスを提供しています。
まずはお気軽にご相談ください。

ファイブスターコーポレーションの紹介動画はこちら⇓

関連記事

カテゴリー

最近の記事

  1. 【2025年版】海外の祝日カレンダーでインバウンドを攻略!

  2. 行動経済学から学ぶ『選ばれるプラン』の作り方

  3. 沖縄の梅雨を正しく理解し賢く旅行しよう!

  4. 【JUNGLIA OKINAWA】ついに公式サイトでのチケット販売開始!開業に備えよう

  5. ホテルの客室名って実は大事!客室名で伝える魅力とサービスクオリティ

月間ランキング Monthly Ranking

お問い合わせINQUIRY

お気軽にご相談をください。

宿泊施設の運営にお困りの事業主様、これから宿泊施設を運営したいとお考えの方
ご質問・ご相談などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

採用情報RECRUITMENT INFO.

私たちと一緒に働きませんか

明るく、人と接することが好きな人で向上心がある人をお待ちしております。
(ホテル業・観光業・旅行業・営業職の経験者を優遇)

採用情報はこちら

WEB集客コンサルティング

売上UPに直結するWEBサイト(自社公式サイト)制作

必要なデータを一括管理ねっぱん!++

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|実はいろいろやってます!

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|多言語対応Web制作サービス

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|撮影サービス

TOP