色選びの基本のルール!

こんにちは、外間です。
Webサイトを作る際に色を決める時、色が多すぎて悩んだり、色をバラバラに使ってしまい最終的にまとまりのないデザインが出来てしまうことがありませんか?
『この色を使うと、ちゃんと印象を与えられているのか、表現ができているのか・・』など
Webサイトの色を決める時に悩んでいる方もいると思います。
 
どうやって色を決めるといいのか、配色のコツを紹介します。
まずは、『ベースカラー』『メインカラー』『アクセントカラー』の3色を決めると作業も
スムーズに行え、自然とデザインがまとまっていくと思います。
 
●『ベースカラー』とは・・・・
ベースカラーとは、デザインの背景になる色です。
一番多く見える色になり、伝えたい印象やキーワードから連想して選ぶことで、デザインの印象が決まっていきます。
 
●『メインカラー』とは・・・
メインカラーは、ベースカラーの次にデザイン内で多く使う色です。
同じメインカラーでも、組み合わせるベースカラーによって印象が変わります。
 
●『アクセントカラー』とは・・・
アクセントカラーは、デザイン内で使う量は少ないのですが、目を引く為の色でもあります。特に、目立たせたい場合は、決めている(ベースカラー、メインカラー)どちらかの色と逆の色(補色)を選ぶのがいいと思います。
[補色]

 
3色を決めるのはわかったけど、どの色をどこでどんな感じで使えばいいのか・・。
疑問に思いますね!
その時は、ベース6:メイン3:アクセント:1ぐらいの割合で配色すると、メリハリのあるデザインに仕上がっていきます。
例えば、シンプルでオシャレなデザインにしたい時は、色数を少なくすることで内容をより直観的に伝えることができます。
ベースカラーに中間色を使うとナチュラルでおしゃれなイメージにまとまり、アクセントカラーで、鮮やかな色を選び、全体のバランスをとるのもいいと思います。
 
配色もたくさんあるので全体のバランスをとったデザインにするのはなかなか難しいと思いますが・・・配色のルールやセオリーなどを学ぶ事で色の選択の幅が広がっていきます。
私も配色を決めるのはまだまだ難しいです・・笑
ネットでも配色デザインの掲載がされているので、それを参考にしながら配色を決めていくのもいいと思います。
 
 

ファイブスターコーポレーションでは、ホテル・宿泊施設の集客や運営に
お困りの事業主様・オーナー様をサポートする様々なサービスを提供しています。
まずはお気軽にご相談ください。

ファイブスターコーポレーションの紹介動画はこちら⇓

関連記事

カテゴリー

最近の記事

  1. ホテル・旅館向け!サイトコントローラーとOTAサイト連携手順を解説!『手間いらず編』

  2. Agodaが安いわけ!?正しく理解してうまく活用しましょう!

  3. 【一休.com】多言語対応のリリースを発表

  4. OTAサイト別推奨画像サイズまとめ|2025年最新版

  5. セールは宿泊予約サイトだけじゃない!航空券のセールもしっかりチェックしよう!

月間ランキング Monthly Ranking

お問い合わせINQUIRY

お気軽にご相談をください。

宿泊施設の運営にお困りの事業主様、これから宿泊施設を運営したいとお考えの方
ご質問・ご相談などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

採用情報RECRUITMENT INFO.

私たちと一緒に働きませんか

明るく、人と接することが好きな人で向上心がある人をお待ちしております。
(ホテル業・観光業・旅行業・営業職の経験者を優遇)

採用情報はこちら

WEB集客コンサルティング

売上UPに直結するWEBサイト(ホームページ)制作

必要なデータを一括管理ねっぱん!++

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|実はいろいろやってます!

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|多言語対応Web制作サービス

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|撮影サービス

TOP