
こんにちは、稲垣です。
普段からよく使う用語、備忘録の為に記録しておきますね。
稼働率
稼働率とは、販売可能客室数の何割を販売できたかどうかがわかる数字です。
繁忙期は高く、閑散期は低めになる傾向がありますね。
閑散期は価格を安くして稼働を上げるか、稼働は上がらなくていいから価格を下げずに販売するか悩むところです!
◇稼働率の出し方◇
稼働率=販売客室数÷販売可能客室数
例えば・・・
販売可能客室数150室のホテルがあり、100室販売したとすると
100室÷150室=0.67
稼働率は67%になります。(小数点第二位切り上げ)
ADR【Average Daily Rate】
ADRとは「平均客室単価」のこと。
販売した客室が1室あたりいくらで売れたのかを示す指標です。
どれぐらいの価格で販売したいか?どれくらいの価格なら客室が売れるのか?
ホテル運営において大事な指標になる数字です!
◇ADRの出し方◇
ADR=客室売上÷販売客室数
例えば・・・
売上が1,000,000円
販売客室数が100室だとすると
ADR=1,000,000円÷100室=10,000円
1部屋当たり10,000円で販売できたということになります。
RvePER(Revenue Per Available Room)
RvePERはADRと何が違うの?と思われることもあるかと思いますが、
ADRは販売した客室から算出するのに対してRvePERは販売可能だったけれど売れなかった客室も入れた数字です。
RvePERは必ずADRよりも小さい数字になります。
稼働率も考慮に入れいるので、こちらの数字を重要視している施設様も多いかもしれませんね。
◇RvePERの出し方◇
RvePER=ADR×稼働率
例えば・・・
ADRが10,000円、稼働率は60%の時は
10,000円×0.6(60%)=6,000円
となります。
ADRを出すときの販売客室数を販売可能客室数にしても算出できますよ!
同伴係数
同伴係数とは、1室あたりに平均して何名宿泊したかを示す数字です。
そのホテルの客層、どのようなニーズが多いのかを読み取る際にも参考になるので是非活用しましょう!
◇同伴係数の出し方◇
同伴係数=宿泊人数÷販売客室数
例えば・・・
宿泊人数が200人、
販売客室数が100室だとすると・・・
200人÷100室=2人
1室あたり平均して2名様になります。
ファミリー層が多いのか?
ビジネスでの宿泊が多いのか?など、どのような客層が多いのかなどの予測の参考になります。
この記事を書いた人

- コンサルティング事業部 ウェブコンサルタント
-
沖縄を好きになってくれる人を増やし、より良い観光地になると信じて
プロフィールを見る
この著者の最近の記事
WEB集客2019.11.25自社予約システム【Optima S】が【Optima Basic】へ
観光2019.10.24宿泊施設フロントの方にオススメ【英語対応能力検定】
WEB集客2019.09.23施設の写真を撮影する際のコツ
観光2019.08.21オーバーツーリズム?宮古島家賃高騰中