旅行スタイルの変化によるインバウンド傾向①【FIT編】

今回のテーマは、インバウンド!
お付き合い頂けるとたまらなく嬉しいので是非が是非でもお付き合いください。

ふと、インバウンドの団体ツアーやパッケージを利用しているお客様が減ってきているとたまに声を聞きます。実は今FITが大きく変化している傾向があるんです。

FITとは?
・団体旅行やパッケージを利用せず個人で海外旅行に行くスタイルです。

現地の言葉が分からない、1人で海外旅行は不安、団体で行けば料金もお得などなど。
様々な理由から団体ツアーやパッケージ利用者が多く占めていました。
ですが近年ネットが復旧しSNSなどの様々なツールから情報を仕入れる事が可能になり、海外旅行の経験者が増え旅行スタイルや手法が多様化してきました。
ではFITの何が大きく変化しているのか。

それは「旅行目的」です。

テーマパークや都心ではなく地方へ旅行される旅行者が増加。
現地の食事や文化体験、アクティビティなどを目的とした旅行スタイルが根付き始めました。
現在もFITの旅行動態の移行数値が推移している状態です。
 
じゃあどのくらいFITは増えているのか。
地方への推移はどれぐらいか。
こちらのデータををご覧ください。(国土交通省観光庁データ参照)


約5年近くで14.9%も増加。
地方への宿泊者も3.2倍と波紋を広げております。
更にスマホやSNSが根付いた事によりこんなデータもありました。

もちろん外的要因も大きいとは思いますが、観光庁が開示してくれている旅行動態をみていると
FITの変化状況は無視できない内容となるでしょう。
施設の特色によっては、ターゲットの見直しを打診されてみてもいいかもしれません。
ちなみにFITは、もともと欧米に行くスタイルが主流でしたが、
近年アジアでもFITが増えている傾向にあるようです。(欧米:80%以上、アジア:60~70%)
FITが増え旅行スタイルの変化が表れているからこそインバウンドに対する分析や対策を必用ではないかと思われます。
次回はFITの実際の旅行スタイルについて噛み砕いてご紹介したいと思います。

ファイブスターコーポレーションでは、ホテル・宿泊施設の集客や運営に
お困りの事業主様・オーナー様をサポートする様々なサービスを提供しています。
まずはお気軽にご相談ください。

ファイブスターコーポレーションの紹介動画はこちら⇓

関連記事

カテゴリー

最近の記事

  1. 行動経済学から学ぶ『選ばれるプラン』の作り方

  2. 沖縄の梅雨を正しく理解し賢く旅行しよう!

  3. 【JUNGLIA OKINAWA】ついに公式サイトでのチケット販売開始!開業に備えよう

  4. ホテルの客室名って実は大事!客室名で伝える魅力とサービスクオリティ

  5. インバウンド急増時代、公式HPの対策はできていますか?

月間ランキング Monthly Ranking

お問い合わせINQUIRY

お気軽にご相談をください。

宿泊施設の運営にお困りの事業主様、これから宿泊施設を運営したいとお考えの方
ご質問・ご相談などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

採用情報RECRUITMENT INFO.

私たちと一緒に働きませんか

明るく、人と接することが好きな人で向上心がある人をお待ちしております。
(ホテル業・観光業・旅行業・営業職の経験者を優遇)

採用情報はこちら

WEB集客コンサルティング

売上UPに直結するWEBサイト(自社公式サイト)制作

必要なデータを一括管理ねっぱん!++

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|実はいろいろやってます!

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|多言語対応Web制作サービス

ファイブスターコーポレーション・クリエイティブサービス|撮影サービス

TOP